Welcome! 『 P・C・P・M Papa-Net パソコン“だめ”乳(おやじ) 』  Presennt by Papa
PC関係 ≫ 自宅サーバー ≫ Linux Server ≫ Alma Linux 9 ≫ プリントサーバー (cups)★
◆ SSL追加

sups の設定でが SSL通信を使うのでこのサイトの「 SSL サーバー(Let's Encrypt)」を先に実行しておいて下さい

◆ SSL追加

CUPS の raw 印刷機能を利用してクライアントから直接 TCP/IPネットワークを通じて印刷データの送受信や印刷機器の制御を行う IPP ポートを使用して印刷を行います

今回接続するプリンタは brother DCP-J552N です

◆ USBプリンタ
◆ CUPS のインストール・設定
◆ cups の起動
◆ gutenprint のインストール

各メーカーのプリンタードライバーを配布している gutenprint をインストール
なお、 gutenprint で対応しているプリンタの一覧は http://gimp-print.sourceforge.net/p_Supported_Printers.php にあるので検索する事ができる

brother 製品は多くのドライバが用意されていましたが DCP-J552N はありませんでした
そこで先にドライバをインストールします

brother では CUPS 用のドライバをダウンロードできますのでダウンロードしてインストールします
インストール方法も記載されていますので問題なくインストールできます

注意としてドライバは linux 用と CUPS(Linux) 用の二種類ありますので CUPS(Linux) 用をインストールして下さい
ダウンロードはこちらから辿って下さい

◆ プリンターの設定

https://<IPアドレス>:631/admin/ にアクセスします
上部メニューの「管理」をクリックします
「プリンターの追加」をクリックします

サインイン画面が表示されますので ユーザー名 = root、パスワード = root のパスワード を入力して「サインイン」をクリックします

プリンタの追加画面になりますが上記でインストールしたプリンタードライバーが無い場合はプリンター名が表示されませんのでインストールしておいて下さい

該当するプリンタ名が表示されていたらチェックを入れ「続ける」をクリックします
「名前」と「説明」は入力されていますが変更したい場合は書き直して下さい
「場所」は必要に応じて入力してください

「このプリンタを共有する」にチェックを入れ「続ける」をクリックします
「モデル」で該当するプリンタ名を選択して「プリンターの追加」をクリックします
プリンタが追加されたので「プリンタ名」をクリックします
追加されたプリンタの詳細画面が表示されます
「メンテナンス」のプルダウンメニューより「テストページの印刷」をクリックします
テストページの印刷が開始されます
実際に印刷されたテストページです
◆ クライアント側のプリンタ追加

Windows 等のバージョンにより追加方法は違いますが Windows11 では追加するプリンタの検索画面で「共有プリンタを名前で選択する」にチェックをいれ

http://<サーバーの IP アドレス>:631/printers/<CUPS で登録したプリンタ名>

を入れて「次へ」をクリックします
プリンタを選択して「OK」をクリックします
プリンタが追加されたので「次へ」をクリックします
インストール完了画面になりますが一応「テストページの印刷」をクリックします
テストページが印刷されました
これでインストールは完了ですので「完了」をクリックします

◆ エラーログを確認

もし、上手く行かない場合はエラーログを見ることができますので確認してみて下さい

[root@alma]# journalctl -u cups -e