![]() |
| ◆ | 前提条件 |
| Webサーバー(apache)・SQLサーバー・がインストールされていて SELinux と firewalld が無効になっていることが前提条件 | |
| ◆ | Zabbix LLCのリポジトリ登録 |
|
[root@centos]# dnf -y install https://repo.zabbix.com/zabbix/5.0/rhel/8/x86_64/zabbix-release-5.0-1.el8.noarch.rpm |
|
| ◆ | Zabbix関連のパッケージインストール |
|
[root@centos]# dnf -y install zabbix-server-mysql zabbix-agent |
|
| ◆ | データベース作成 |
|
[root@centos]# mysql -u root -p****** (****** はパスワード) データベース作成 データベース名:zabbix MariaDB[(none)]> create database zabbix character set utf8 collate utf8_bin; ユーザー作成 ユーザー名:zabbix パスワード:****** MariaDB[(none)]> grant all privileges on zabbix.* to xxxx@localhost identified by '******'; 作成終了 MariaDB[(none)]> exit |
|
| テーブルの作成と初期データの投入 | |
|
[root@centos]# zcat /usr/share/doc/zabbix-server-mysql/create.sql.gz | mysql -uzabbix zabbix -p Enter password:****** <--- 上記で設定したパスワード入力 |
|
| ◆ | Zabbixの設定ファイルの更新 |
|
|
|
| ◆ | ZabbixのWebインターフェースのインストール |
|
[root@centos]# dnf -y install zabbix-web-mysql zabbix-apache-conf zabbix-web-japanese |
|
| ◆ | タイムゾーンの設定 |
|
[root@centos]# vi /etc/php-fpm.d/zabbix.conf [zabbix] user = apache group = apache listen = /run/php-fpm/zabbix.sock listen.acl_users = apache,nginx listen.allowed_clients = 127.0.0.1 pm = dynamic pm.max_children = 50 pm.start_servers = 5 pm.min_spare_servers = 5 pm.max_spare_servers = 35 php_value[session.save_handler] = files php_value[session.save_path] = /var/lib/php/session php_value[max_execution_time] = 300 php_value[memory_limit] = 128M php_value[post_max_size] = 16M php_value[upload_max_filesize] = 2M php_value[max_input_time] = 300 php_value[max_input_vars] = 10000 ; php_value[date.timezone] = Europe/Riga <--- コメント解除して書き換え ↓ php_value[date.timezone] = Asia/Tokyo |
|
| ◆ | zabbix の起動及び apache の再起動 |
|
[root@centos]# systemctl start zabbix-agent zabbix-server php-fpm [root@centos]# systemctl restart httpd |
|
| zabbix の自動起動設定 | |
|
[root@centos]# systemctl enable zabbix-agent zabbix-server php-fpm |
|
| zabbix の自動起動設定の確認 | |
|
[root@centos]# systemctl is-enabled zabbix-agent zabbix-server php-fpm enabled <--- 3つ全て enabled になっていればOK enabled enabled |
|
| ◆ | ポートの開放 |
| Zabbixで使用するポート“10051”なので必要に応じて解放する | |
| このページ冒頭の前提条件でSELinux と firewalld が無効になっていることといているが無効になっていない場合は無効にする | |
| ◆ | インストール |
| http://サーバーのIPアドレス(ドメイン)/zabbix/ にアクセスしてzabbixのインストール開始 | |
|
|
|
| 右下の『Nexct step』をクリック | |
|
|
|
| 右側が全て“OK”になっていることを確認して『Next step』をクリック | |
| もし、全てが“OK”になっていない場合は『Back』をクリックし前ページに戻りデータベース作成等に間違いがないかを確認 | |
|
|
|
| 『Database name』・『User』・『Password』に上記データベース作成時に作成したデータベース名・ユーザー名・パスワードを入力して『Next step』をクリック | |
|
|
|
| 『Name』にドメイン名を入力して『Next step』をクリック | |
|
|
|
| 表示された内容を確認して間違いが無ければ『Next step』をクリック | |
| もし、間違いがあれば『Back』をクリックして前に戻り修正 | |
|
|
|
| 『Finish』をクリック | |
| これでインストール完了 | |
| 続いてログイン画面になるので『Usename』に「Admin」、『Password』に「zabbix」を入力し『Sign in』をクリックしてでログイン | |
|
|
|
|
|
|
| ◆ | 日本語化 |
| 左側メニューをスクロールして下から2番目にある『User settings』をクリック | |
|
|
|
| 『Language』を「Japanese(ja_JP)」に変更し『Update』をクリック | |
|
|
|
| 自動的にトップページに戻り日本語化が完了 | |
| ◆ | パスワードの変更 |
| 初期設定のパスワードは“zabbix”に設定されているので変更 | |
| 左側メニューをスクロールして下から2番目にある『ユーザー設定』をクリック | |
|
|
|
| 『パスワード変更』をクリック | |
|
|
|
| 新しいパスワードを『パスワード』・『パスワード(確認)』に入力し『更新』をクリック | |
| ◆ | 各種データが確認 |
| 左側メニューより各種データが確認 | |