・認識されているデバイスと起動の確認 | |||
[root@alma]# nmcli device | |||
DEVICE | TYPE | STATE | ONNECTION |
enp3s0 | ethernet | disconnected | enp3s0 |
lo | loopback | unmanaged | -- |
※ここからは SSH でクライアント機(Windows機等)から操作を行います ・デフォルトゲートウェイ設定 [root@alma]# nmcli connection modify enp3s0 ipv4.gateway 192.168.1.* ・DNS 設定 [root@alma]# nmcli connection modify enp3s0 ipv4.dns 192.168.1.* ・上記 nmcli device で複数のデバイスを認識している場合の固定設定(enp3s0)設定 [root@alma]# nmcli connection modify enp3s0 ipv4.method manual ・設定したデバイスの起動 通常は起動しているがもし起動していなければ下記を実行 [root@alma]# nmcli connection up enp3s0 |
・デバイスの起動確認 | |||
[root@alma]# nmcli device | |||
DEVICE | TYPE | STATE | ONNECTION |
enp3s0 | ethernet | disconnected | enp3s0※デバイス名が表示され起動している |
lo | loopback | connected (externally) | lo |
・デバイスの自動起動設定の確認 | |
[root@alma]# nmcli connection show enp3s0 | grep connection.autoconnect | |
connection.autoconnect: | No※設定されていない(通常は設定されている) |
connection.autoconnect-priority: | -999 |
connection.autoconnect-retries: | -1 (default) |
connection.autoconnect-slaves: | -1 (default) |
connection.autoconnect--ports: | -1 (default) |
・デバイスの自動起動設定 | |
[root@alma]# nmcli connection modify enp3s0 connection.autoconnect yes | |
・デバイスの自動起動設定の確認 | |
[root@alma]# nmcli connection show enp3s0 | grep connection.autoconnect | |
connection.autoconnect: | Yes※設定されている |
connection.autoconnect-priority: | -999 |
connection.autoconnect-retries: | -1 (default) |
connection.autoconnect-slaves: | -1 (default) |
connection.autoconnect-ports: | -1 (default) |