・motion 起動

[root@alma]# /usr/local/bin/motion

・ライブ映像配信確認

http://<サーバーの IP アドレス or ドメイン名>:8081 にアクセスしてライブ映像が配信されていることを確認します

もし、配信が確認できなければサーバーを再起動してみると配信確認ができます

・motion の停止

[root@alma]# /usr/bin/killall motion

・起動ファイルの作成

[root@alma]# vi /usr/lib/systemd/system/motion.service

≪以下新規記述≫

[Unit]
Description=motion※この Unit の名前 or 説明
After=network.service※この Unit より先に起動する Unit

[Service]
Type=forking※この Unit の起動方法
・simple = フォアグラウウンドで実行して、実行を維持する
・forking = バックグラウンドで実行して、最初のコマンド自体は終了する
Restart=on-success※サービスプロセス停止時の再起動条件
・no = プロセスが終了してもプロセスを再起動しません
・on-success = プロセスが正常終了したときにプロセスを再起動します
・on-failure = プロセスが異常終了したときにプロセスを再起動します
・on-abnormal = 終了コードによるプロセスの再起動はしません
・on-abort = 上記4つ以外で終了したときにプロセスを再起動します
・on-watchdog = タイムアウトしたときにプロセスを再起動します
ExecStart=/usr/local/bin/motion※サービスの起動コマンド
ExecStop=/usr/bin/killall motion※サービスの終了コマンド

[Install]
WantedBy=multi-user.target※[Unit]部の network.service にシンボリックを作成し起動させる

・デーモンのリロード

[root@alma]# systemctl --system daemon-reload

・motion の起動

[root@alma]# systemctl start motion

・motion の停止(参考)

[root@alma]# systemctl stop motion

・motion の自動起動設定

[root@alma]# systemctl enable motion

・motion の自動起動設定の確認

[root@alma]# systemctl is-enabled motion

enabled※enabled になっていればOK

・motion の status の確認

[root@alma]# systemctl status motion

※エラーが出ていないこと確認